2006年6月21日水曜日

映画! 映像の表現と音の役割1『明日への遺言』

映画『明日への遺言』の上映を行い、小泉堯史監督と録音担当者である紅谷愃一氏をゲストに招きお話を伺いました。
映像と音との関係を中心に撮影時の苦労話や映画に対する両氏の思いやこだわりなどお聞きする事ができました。また、小泉監督と紅谷氏は黒澤明監督を支えてきた方でもあり、黒澤監督の映画に対する姿勢なども伺いました。

参加者は会員30名、非会員27名、学生21名、合計78名であり盛況に開催することができました。

映画! 映像の表現と音の役割』シリーズ

第一回≪ゲスト 小泉 堯史氏、紅谷 愃一氏≫

主 催……日本映画・テレビ録音協会 技術セミナー委員会
開催日時…2008年6月14日(土) 13:00~17:00
開催会場…IMAGICA東京映像センター 第一試室
協 力……エース・プロダクション、アスミック・エースエンタテイメントIMAGICA東京映像センター
会 費……会員:1,000円 一般:2,000円 懇親会費:1,000円(別途徴収)
司会進行…小野寺 修

開催内容
12:30~13:00  受付、開場
13:00~15:00  映画『明日への遺言』の上映
15:15~17:00  セミナー
17:15~19:00  懇親会 IMAGICA B-1「ルミエール」にて

≪小泉 堯史監督・プロフィール≫
黒澤明監督に師事し、長年にわたって助監督を務める。黒澤監督の死後、その遺作シナリオ『雨上がる』(00)を映画化し監督デビューをする。この作品で、ヴェネチア国際映画祭の緑の獅子賞、日本アカデミー賞で作品賞をはじめとする8部門で受賞。さらに『阿弥陀堂だより』(02)でも日本アカデミー賞を2部門受賞するなど、現在最も注目される映画監督の一人である。『博士の愛した数式』(06)、最新作『明日への遺言』(08)がある。

≪紅谷 愃一氏・プロフィール≫
代表作として、今村昌平監督として『神々の深き欲望』(68)、『楢山節考』(83)、『黒い雨』(89)、『うなぎ』(96)、他に長谷川和彦監督『太陽を盗んだ男』(79)、深作欣二監督『復活の日』(80)、相米慎二監督『セーラー服と機関銃』(81)、森谷司郎監督『海峡』(82)、蔵原惟繕監督『栄光への5000キロ』(69)、『南極物語』(83)、黒澤明監督『八月の狂詩曲』(91)、降旗康男監督『鉄道員』(99)、今村昌平監督『セプテンバー11』(02)、澤井信一郎監督『蒼き狼』(07)等がある。
小泉堯史監督作品は全て紅谷氏が担当している。紅谷氏は、黒澤明監督『夢』(90)で米国MP.S.E/GOLDEN REEL賞の他、毎日映画コンクール録音賞、日本アカデミー賞最優秀録音賞、日本映画テレビ技術賞などの数多くの賞を受賞している。



このサイトに使用されている画像、文章その他を無断で掲載、転写、複製することを禁止します
(協)日本映画・テレビ録音協会
(c) Copyright2005 Japanese Cinema and Television Sound Creator's Association All rights reserved